合格体験記 大学受験編

大地の先輩達は「受験」というつらく厳しい道のりをどうやって切り開いてきたのでしょうか。先輩達の声を参考にしてみて下さい。
2025春 大学受験編
春山 久琉美(熊谷西高校)
私が受験勉強を始めた時、初めは一週間のスケジュールや1日にどれくらいのペースで進めたらいいのか分からず、なかなか思うように進められずにいましたが、毎日コツコツ続けていくうちに段々と習慣付き、自分のペースを掴み順調に勉強をしていく事ができました。私は、2年の5月に進路を変更したので、それまで考えていた勉強の計画を立て直したり、先生が一緒に大学を探し直したりしてくれたおかげで、その後もペースを乱す事なく勉強し、参考書や問題集で得意だった国語の底上げと、化学の苦手部分を克服する事ができました。私が、無事第一志望の大学に合格する事ができたのは、沢山のサポートをしてくださった、大地学習塾のおかげです。6年間ありがとうございました。
春山 久琉美さんのお母さん
娘は初めての子で、親子ともに受験の全てがわからない中、嫌な顔1つせずたくさんのアドバイスをしていただきました。志望校を考える時も娘の意見、親の私たちの意見、そして候補に上がった1校1校を分析し的確なアドバイスをしていただきました。娘が迷うことなく、受験に集中し、邁進できたのは、間違いなく大地の先生のおかげです。高校受験の時からの先生の信頼と安心感もあり、大学受験と言う不安で大きな挑戦を乗り越え、本人の希望通りの大学に合格することができました。本当に6年間お世話になりました。
2024年春 大学受験編
合格:法政大学経済学部、亜細亜大学経営学部
進学:法政大学経済学部
合格:岩手大学農学部
進学:岩手大学農学部
幕内祐希君のお父さん
大地学習塾には、息子が中学1年の3月から5年間にわたってお世話になりました。高校入学後も英語や数学を中心に授業に出席し、部活動(陸上部)と両立させながら学習習慣を定着させていきました。
高校3年生になり、いよいよ受験勉強が本格化していきました。模擬試験を受け、結果を見ながら志望校を考えていきました。7月には宝地図セミナーにも参加し、自分の夢を具体化し頭の中を整理することができました。毎回の授業を受け、学習塾の仲間と自習室に通い、受験準備を進めました。準備をする中でいろいろと迷うこともあったようですが、その都度田中先生には相談に乗っていただきました。受験前は緊張から体調がすぐれないこともあったようですが、仲間といっしょに自習室で受験勉強することで乗り越えられたようです。
大学受験は高校受験よりはるかに学習範囲が広くまた期間も長く全国の受験生との競争ですが、大地学習塾では、過去の自分を超えることを目標に孤独感を感じることなく受験勉強を進められました。第一志望の大学の合格まで途中私立大学の不合格も経験しましたが、最後まであきらめることなく準備を進めたことがよい結果につながりました。大地学習塾はみんなで受験を乗り越えていこうというアットホームな雰囲気があり、息子もその雰囲気の中で受験準備が進められました。本当にありがとうございました。
田中涼太(本庄高校)
合格:文教大学人間科学部、大東文化大学経済学部、城西大学経済学部
進学:文教大学人間科学部
入学式の帰りに運命的な出会いがあり、大地学習塾に入塾しました。 中学時代に通っていた塾は高校からは映像授業になるため、続けようか迷っていました。 そんな時、校門でチラシをもらい、『ここだ!』と決めました。 対面授業はわからないところもすぐに聞けて、僕には合っていたと思います。
3年になり2人3脚コースを始めました。 まだ大学受験の実感が沸かない頃でしたが、先生と将来のことや勉強の進め方などを相談していくうちに自然に志望校も決まりました。 『宝地図』の目標も達成できたので、大学生活が楽しみです! ありがとうございました。
田中涼太君のお母さん
合格:関西外語大学国際共生部、英語国際部
進学:関西外語大学国際共生部
私は高二の夏頃から大地学習塾にお世話になりました。中高一貫校に通っていたため高校受験はほぼしていないに等しく、大学受験が初めての本格的な受験勉強となり最初はその勉強量に戸惑いました。ですが二人三脚コースを通して私にあった勉強を効率的に行うことができ、結果共通テストでは全体的に8割とることができました。
そして、他校の子達と話した楽しい時間や同じ空間で勉強できる環境があったことで辛いと感じた時も乗り越えられたこと、最後まで親身に協力してくれた両親、大学について様々なことを教えて頂き相談に乗って頂いた先生方に本当に感謝しています。高三の夏に志望校を変えたこともあり入塾当初の計画とは異なったことが多くありましたが、上手くいったこと、いかなかったこと全て次の大学生活に活かしていきたいです。
約1年半と短い間でしたが、楽しくて貴重な経験ができて良かったです。ありがとうございました!!
工藤美南(松山女子高校)

合格:北海道教育大学、文教大学教育学部、玉川大学教育学部、大東文化大学文学部
進学:北海道教育大学
高校に入ってから毎日の部活をただただやるだけで、勉強をやる時間もありませんでした。 部活を引退して、いざ受験生として勉強を目の前にした時になにもできないことに気づき、塾に頼りました。 塾の先生方がどの参考書を使ったらいいのか、どのくらいの進捗状況なのかの確認をしてくださって、困らずに受験勉強を進められました。 成績が上がるだけでなく、それまでの過程の中でたくさんのアドバイスや褒めてくれてモチベーションアップにつながりました。 塾のおかげで志望校に無事合格することが出来ました。 ありがとうございました!
合格:関東学院大学建築環境学部、東京工芸大学工学部、日本工業大学工学部、足利工業大学工学部
合格:帝京大学理工学部、日本工業大学先進工学部、足利工業大学工学部
進学:帝京大学理工学部
進学:高崎健康福祉大学農学部(指定校推薦)
田中 亮太(東京農業大学第二高校)

進学:東京情報大学総合情報学部(指定校推薦)
自分は小学校4年生の時から大地にお世話になりました。 高校選び・大学選び共に推薦を狙った自分は、内申点を確保するために定期考査の点がかなり重要だったので、各学校の進捗や試験日を考えた大地の授業はとても助けになりました。
試験前にはみんなで自習室に集まり、互いに教え合いながら分からない箇所を無くしていきました。 気軽に仲間や先生と話をしながら問題を解決できるアットホームさは、大地ならではだと思います。
大地に入っていなかったら自分はここまで頑張ってこれなかったと思いますし、ここの先生と仲間がいなかったら今の自分はなかったと思います。 9年間本当にお世話になりました!
2022年春 大学受験編
私は3年の4月から本格的に受験勉強を始めました。 初めは受験勉強といっても何から手をつければいいのか分からず不安に感じていましたが、受験コンパスで自分の学力や志望校のレベルに合った問題集や参考書を教えていただき、安心して勉強を進めることができました。 一週間ごとにスケジュールを立て、それに沿って進めることで、毎日決まった時間に勉強をする習慣がつきました。
中学生の頃から英語に苦手意識があり模試でも思うように点が取れずにいましたが、毎日単語帳に取り組むことで格段に英文が読みやすくなりました。 また、特に苦手だったリスニングもCNNリスニングを3年間受講し、音読の練習を繰り返すことで少しずつコツを掴み、共通テストでは英語を得点源にすることができました。
無事に第一志望の大学に合格することができ、たくさんサポートしていただいた大地学習塾にはとても感謝しています。 9年間ありがとうございました。
私は高校3年の10月から塾に通い始めました。 かなり遅く、急な入塾にも快く受け入れていただきました。 大学選びで悩んでいた時に、的確なアドバイスと情報を提供してくださり、大学を決めることができました。 生徒の気持ちを大切にし、合格するための計画を入念に立て、支えてくださいました。
また、質問があれば理解できるまで細かく説明してくれたり、塾の自習室を空けて勉強のスペースを提供していただきました。 先生の優しい声がけはとても励みになり、助けになりました。
自分の進路に向けて全力を出すための最高の場所だと思います。
塾に入って勉強できたおかげで大学に合格できました。 塾に入ってよかったです。
高校に入って2年間、特に勉強してこなかったため、成績は悪く学年で最下位を取った教科もありました。 3年生になりこの塾に戻って、受験することを相談したとき、まず驚いたのは勉強時間でした。 高校受験では、平日2時間休日5時間勉強をやれていれば多いほうでした。 しかし大学受験では平日5時間休日8から10時間をすることは自分にとって達成することが出来ずにいました。 その中で1番助けになったのが受験コンパスと自習室でクラスメイトと勉強することでした。 自習室で勉強することは家で勉強できない自分にとって非常に勉強のしやすい環境でした。 受験コンパスでは週に1回先生方と勉強時間、進行度、目標などの話をしました。 自主的に勉強できない人、何を勉強したら良いかわからない人、一人で勉強してつらい人にとってとても助けになると思います。
夏休みや冬休みで毎日塾に通って質問に答えてもらったりととても助かりました。 小学6年生からいままでありがとうございました。
合格:日本大学工学部
進学:日本大学工学部
進学:埼玉工業大学社会学部(AO入試)B特待
大月結翔君(深谷第一高校)

進学:文化学園大学国際文化学部(AO入試)
僕は空港の職員を夢見て専門学校を目指していました。 しかし新型コロナウイルスの影響で新卒採用が無くなり3年生から大学を目指すことにしました。
学校の定期テストの順位は下から数える方が早い。 資格も取ってない。 内申も良くないので指定校は貰えない。 なので自分のことを主張できる総合型を受けました。 試験内容は面接と小論文がありました。 8月の頭から始まった五十嵐先生との週1回の個別指導。 過去問が無くデータを集めたりするのがとても大変で、自分でも調べたのですが先生も親身になって調べてくれたり、時間を作ってくれて修正も丁寧にしてくれました。 飯塚先生との二者面談では受験コンパスの週1回の確認、学校の先生には聞けない事など教えてくれました。 世間話の中でも小論文に使えるネタがあったので週1回の楽しみでした。
僕は【不易流行】という言葉が好きで受験の時に掲げてました。
大地学習塾は施設も整ってて先生も親身になってくれてとてもいい環境です。 自分の夢を諦めず、辛くなったら家族や友達。 それでも恥ずかしくて言えない場合は塾の先生などに相談すればいいと思います。 自分は小学校中学年から今に至るまで夢を変えずに夢に向かって突き進んできました。 最後の最後まで頑張ってください。
2021年春 大学受験編
合格:埼玉大学工学部、芝浦工業大学工学部
進学:埼玉大学工学部
受験勉強を本格的に始めたのは4月くらいからで、1番難しいと思ったことはモチベーションの維持でした。 1年後を見据えて勉強する事は簡単な事では無いと思います。 そんな中気持ちを維持できたのは先生との週に一度の面談があったからでした。 面談では、1週間でどのくらい勉強したのかを反省し次の1週間はどう勉強するのかを考えます。 そこで先生に応援してもらったり励まされたりしたおかげで、毎週モチベーションを保ち勉強する事ができました。 また、自習室に来ると集中して勉強している友達がいつもいました。 自分も負けていられないと引っ張られるように勉強出来た事も大きかったのではないかと思います。
大変で逃げたくなる事もあったけれど受験をして本当によかったと思います。 高校生活は一瞬で終わってしまうので受験する人もそうでない人も毎日を全力で楽しんでください。 いい思い出ができますように。
合格:富山県立大学工学部、東洋大学理工学部、
東洋大学理工学部
進学:富山県立大学工学部
合格:青森県立大学経済学部、
東洋大学食環境科学部、東洋大学食環境科学部
進学:東洋大学食環境科学部
自分は3年の4月という遅い時期に入塾し、一般受験の勉強を始めました。 最初は受験勉強に全然集中出来ず辛いことも多かったです。 しかし、自習室にいけば同じ志を持つ仲間たちがいて、共に励まし合いながら最後までがんばることができました。 塾の先生方には授業や質問、進路指導に熱心に対応していただきとても感謝しています。 自分が通っていた高校は、一般受験で大学に行くという人がとても少なく、自分のクラスでも3人しかいませんでした。 そのため学校の雰囲気や授業、進路指導も充実しておらず、受験のことは大地学習塾が頼みの綱でした。 自分で選んで行った高校なのですが、時々この環境について塾の先生方に愚痴を言ってしまうこともありました。 そんな時もいつでも真摯に話を聞いてくれて、勉強へのモチベーションを上げてくれた大地学習塾には感謝しかありません。
1年間という短い間でしたが自分は大地学習塾に入塾し、最高の先生方や辛い受験勉強を共にした仲間達と出会えたことを嬉しく思います。 本当にありがとうございました。
合格:日本大学商学部、大東文化大学経済学部、
大東文化大学経営学部
進学:日本大学商学部
高校2年生の時大学受験に対してまだ本格的にに考えてない時から個別相談をしてもらい、受験生になるという自覚が強くなりました。 受験コンパスに2年生の2月頃から入り、希望する大学に合格するための勉強時間を見える化して、毎日の勉強時間を計画し実行することによって受験を段々と意識し始めるようになりました。 週に1回先生と計画した時間通りに進んだか、また時間だけでなく参考書がどのくらい進んだのかを話し合い、反省点とよく出来た点をだし合い、次週はもっと良くしようなど勉強のモチベーションが上がり、勉強を継続できるような環境が整っていきました。 また、普通科目だけでなく、小論文も見てもらいました。 夜遅くまで採点してくれて本当に助かりました。 小学6年生から7年間お世話になりました。 大地学習塾に通って良かったです!
進学:駒澤女子大学人間総合学 (指定校推薦)
進学:群馬医療福祉大学看護学部 (AO入試)
私は、苦手だった英語を克服するために大地学習塾に入学しました。 塾に入ってから学校の授業の話もよくわかってきてテストの点数段々と良くなってそれまでより良い成績を取ることが出来ました。 また、英語だけでなく他の科目で分からないことがあった時にわかるまでしっかりと教えてくださったため、その他の科目でも良い成績を取ることができたため希望の大学に推薦で入学することが出来ました。 面接練習なども何ヶ月も前からたくさんの資料を読むなどしました。 先生方にもたくさん面接をしてもらったり何度も繰り返し練習をしてもらったことで試験当日もそれほど緊張することもなく終えることが出来ました。 何事にもしっかりとした準備がとても大切だと感じました。 受験の前日まで、練習を見てくださった先生方本当にありがとうございました。
進学:東京国際大学経済学部 (指定校推薦)
K.M君(本庄高校)

進学:東京経済大学経済学部 (指定校推薦)
僕は指定校推薦で東京経済大学に合格しました。 塾に入った高校1年の春過ぎあたりの僕は指定校推薦なんて取れる学力なんてまったくありませんでした。 しかし、先生たちはそんな僕でもわかりやすいように丁寧に教えていただきここまで学力を上げることができました。
3年生になった頃はまだ志望校はおろか一般で行くか指定校推薦で行くかも迷っていました。 そんなときでも、大地の先生はどんなことも決して否定せず、そこに向けた受験計画を立て、毎週面談をしていただきとてもいいモチベーションにつながっていきました。
先生方にはほんとに感謝しか出てこないですし、この塾に出会えていなかったら今の僕は絶対なかったです。 本当にありがとうございました!!
2020年春 大学受験編
合格:千葉大学国際教養学部、立教大学理学部、
東京理科大学理学部、東京薬科大薬学部
進学:千葉大学国際教養学部
高校に入学後、部活動と勉強の両立は大変だったと思いますが自分なりのペースで取り組んでいたと思います。 高三になり進路選択の時期、本人の考えが決まらず悩む日々が続いていました。 その時に塾の先生方に相談に乗っていただき、たくさんアドバイスをしていただきました。 その中で本人も広い視野で物事を考えられるようになり、進路を決めることができました。 試験前には試験対策をしていただいて無事に合格することができました。
考えすぎてしまう子に何度も相談に乗っていただき、アドバイスをしていただいたことにとても心強く感じ感謝しています。 ありがとうございました。
同志社女子大学合格 Y.Oさん

進学:同志社女子大学現代社会学部(指定校推薦)
自分は指定校推薦で同志社女子大学に合格することができました。 指定校推薦の出願条件には「論文」が課せられていました。 論文を書くことが苦手な私のために、大地の先生方には書き方からしっかり教えてもらい、何度も添削してくださいました。 おかげで自分の納得いく論文が仕上がりました。
大地の先生方は学校の先生とは違い私の進路に反対することなどなく親身に相談に乗ってくれました。 「夢をかなえる魔法の宝地図セミナー」では自分を見つめる機会になったと思います小学校3年生からお世話になった大地学習塾の先生方に感謝の気持ちを忘れずに、これから始まる大学生活を頑張っていきたいと思います。
Y.Oさんのお母さん

小学校時代にお世話になった大地学習塾へ高三春の切羽詰まった時期に、すがる思いで親子でご相談に伺いました。 指定校推薦での出願と一般受験も視野に入れて勉強を進めることになり、娘はそこで改めて時間のなさに焦りを感じたようでした。 何かと後向きになりがちな娘ですが、実際の勉強と別のプログラムでも助けられました。 「大学入試を考える夕べ」では入試の実情を知らされ厳しさを実感し、また「夢をかなえる魔法の宝地図セミナー」では、未来の自分の姿を描き出したことによって、良いイメージを持てたようで明らかに前向きに変わっていきました。 精神的にも追い込まれるこの時期に、子供にとって信頼できる大人の人が周りにいてくださった事はとても大きく、幸運だったと思います。
2019年春 大学受験編
埼玉大学合格 C.Yさん
私は最後まで苦手科目に関して自分の勉強方法に自信が持てませんでした。 得意科目に関しては夏休みから毎日コツコツ量を重ねていたので、試験前など安定して勉強できなくなっても自信をもてていました。 勉強していて自分にあっていない、成績が伸びないと感じたらはやめに勉強方法をかえる勇気、必要だと思います。 また自信がなくなっても得意科目があることで少し気持ちに余裕をもてると思います。 一番大切だと感じたのは「自分のペースでいい」ということです。 私の受験生活は信頼できる友だちに、くだらない悩みでも相談するようになってからガラリとかわりました。 なにが不安なのか不安をもみけさず原因を知ることも大切です。 自分のやること、決めたこと信じるしかない。 大地に帰ると先生も友達もみんな生徒の事考えてくれた。 あの世からこの世に戻ってこれた。 大地で出会ったすべての人に感謝!!!! お目通し頂きありがとうございました。 ラストまで頑張ってください!

C.Yさんのお母さん
本人は高校を入学後、水泳部に入部しました。 部活動中心の高校生活を送っていたため、実質的に本格的な受験勉強に取り組んだのは部活動を引退後の6月以降となりました。 本人も相当な覚悟を持って受験勉強を始め、毎日の勉強時間はかなりものとなりましたが、当初は自分の実力以上の大学進学を目指していた事もあり、模擬試験では当然思うような結果がでませんでした。 本人も自分の志望校や勉強方法について思い悩むことも多々あり、時には勉強が手に付かない時もありました。
大地学習塾は小学校5年生からからお世話になっており、馴染みの深い先生方が常にそばにいるという安心感のなか、受験生活中はほぼ毎日、塾の自習室を利用させていただいておりました。 塾ではただ疑問な箇所を指導いただくのみではなく、志望校の選択や勉強方法も親身になり相談していただきました。 本人の努力もありますが、大地学習塾の先生方の日々の指導も大きなものとなり、最終的には現役で志望校の私立大学3校、国立大学1校の合格を勝取ることができました。 大地学習塾の田中先生をはじめスタッフのみなさま大変ありがとうございました。
