勉強道具持ち込み禁止の夏合宿
塾の合宿と言えば、必勝・合格などと書かれた鉢巻をして、12時間耐久勉強と言ったものが多いのですが、大地の夏合宿は、100%遊びだけの合宿です。ですから希望者を募って出かけます。
2016年は斑尾高原でZip Lineを楽しみました。ムササビのように木から木へ飛びます。2015年は信州の女神湖近くのYHに泊まって乗馬をしました。この乗馬はよくある引き馬ではなく、馬場の中で馬の操作を練習し、最後には広い牧場の草原を一列になって騎乗するという本物の乗馬です。時期はいつも8月後半の木金です。夏休みの宿題も溜まりつつある時期ですが、勉強道具の持ち込みは一切禁止です。
●学ぶ時は学び、遊ぶときは遊ぶ
といつも生徒に話しています。でも勉強道具持ち込み禁止の本当の理由は、この合宿が生徒からの提案で始まったものだからです。塾を始めて2カ月くらい経ったある日の一期生の授業中に、生徒から『先生、みんなでキャンプに行きたいよね』との発言があり、私が『キャンプか、楽しそうだな』と言った瞬間に『やった、キャンプだ。先生いつ行く、場所はどこ』と盛り上がってしまい、その勢いで始めたのが夏合宿なのです。ですから当然勉強は無しですね。
ただ、実際に泊まり掛けで出かけて、川遊びやテニスをしたり夜中までトランプをしながら話し込んだりしていると、授業中ではわからない生徒の色々な面が見えてきます。合宿から帰るとお互いの距離感がグンと縮んでおり、信頼感が増したのも事実です。たった一晩でも“同じ釜の飯を食う”のは違いますね。それが夏、家族旅行に行けなくとも私が毎年この合宿を続けている最大の理由です。
●費用は1泊2食付きで2万円位
費用はみんなが参加しやすいように、消費税を含めて2万円程でなんとかなるように努めています。事実2016年も1泊3食 Zip Line に温泉付きで、2015年は乗馬に温泉付きで2万円+消費税でした。
また、生徒からの提案で始まったボーリング大会も5月の恒例行事になりました。
秋になると進路相談一色になる大地では、春から夏にかけて大忙しで遊びます。生徒からの希望に出来るだけ答えるようにしていますが、受験生を抱えて冬休みのスキー合宿は無理ですね。その時期に滑るわけにはいかないので。
生徒からの意見、要望により大地の合宿は常に進化していきます。あわせて新企画も誕生してきます。このようなプランに皆さんも参加しませんか



